昨日のテレビで、昨日7月20日は「月面着陸の日」と伝えていました。
1969年7月20日に、アメリカの宇宙船アポロ11号が人類史上初めて月面着陸に成功。
これを祈念して制定された日とのことです。
あれから55年ということになりますね。
ところで、なぜアメリカは55年前に人類を月に送ることができたのでしょうか。
これは、アメリカのリーダーである大統領が「1960年代のうちに人類を月に送る」という明確な目標を立てたことが理由から。
明確な目標とそれに向けた人間の努力の結晶が、人類史上類を見ない偉業へとつながったと言われています。
何かを成し遂げるときに第一に必要なのは、明確な目標とそれにかける想い。
人類が38万km先の月に到達できたのは、なんとなく月に行けると思ったからではなく「月に行く」と決めたから。
「○○大学に行く・・・」」と、自分の心に強く決心することが、最も大事ということですよね。
企業経営も同じ。
たとえば、5年後の目標として、
売上高○○円の達成、経常利益○○円を確保。
社員平均年収○○円。
社員旅行は、○○に全員で。
など、具体的に。
目標が明確になれば、その達成のための戦略・戦術を具体的に策定し、定期的に行動と計画がどのようにずれているのかという検証もでき、その軌道修正が可能となるというものですよね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 備えがすべて・・・
- 扇風機とサーキュレーター・・・
- コーヒーの摂取量が多いほど全死因死亡リスクは低下・・・
- 大雨や台風の備えを万全に・・・
- 今朝から気持ちよく業務に取り組んでいます・・・
- 運が良い人の日常・・・
- 経営方針書は、会社の憲法・・・
- 開発力のすごさに改めて感心・・・
- 無駄のない効率的な働きやすい職場環境・・・
- 感謝・・・