今朝の職場の教養は、「そろばんをはじく」です。
私達が小学生の頃は、大勢のこどもたちがそろばん塾へ。
私が通っていたそろばん塾は、年末に紅白試合が。
塾の先生曰く、うちの教室はNHKの紅白歌合戦よりも先に始めた・・・と言われていたのを思い出しました。
日本では長い間、計算道具としてそろばんが使われてきましたが、現代ではあまり使われなくなりました。
しかし、記憶力や集中力を高め、脳を活性化する効果があるため、今でもそろばんを学ぶ人は少なくありません・・・と記事は伝えています。
・・・計算に限らず、最新技術を駆使すれば、速く、正確に、美しく処理できるという一方で、そろばんのように古くから伝えられてきたものにも、現代社会で役立つ要素が多く含まれている場合があります・・・とも。
科学技術の恩恵を受けつつ、伝統的なものにも関心を持ち続けたいものですよね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
![]()
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 1億円の壁・・・
- 手書き・・・
- 山本伝説・・・
- 秋を味わう・・・
- 年末にバタバタしないために・・・
- インフルエンザ・・・
- こころとあたまの、深呼吸・・・
- 東京とニューヨークが60分の速さで・・・
- 継続は力なり・・・
- ピンチ業界にチャンス・・・





