事務所内の配置換えを先日実施。
そのため、その前日に自身の身辺にたまった書類を整理していると、なるほど・・・という書類が次々に出てくるではありませんか。
当然、そのたびにそれらを読みふけっていると整理が終わるはずがありません。
夜遅くにようやく片付いた次第。
その整理時に目にとまった雑誌の記事がありましたので紹介します。
その記事は、日本成功学会の黒木安馬氏の講演の要旨。
黒木氏は日本航空の国際線客室乗務員として3年間常務。
2002年の春、総飛行時間2万時間、地球をなんと700周分をもって、日本成功学会社長に就任した方です。
・・・・「人生はお一人様一回限り」と神様は決めています。確かに人生はやり直しはできません。しかし「出直し」ならすぐにできるのです。
せっかく出直すならよりよい人生を送った方がいいはずです。
多くの成功者に会いましたが、彼らにはある共通点があります・・・
と述べて、その一部を次のように披露しています。
・・・まず、「しかし」という言葉を使わないでください。
世界中で成功者といわれる人たちは、必ずしも学歴や教養があったから成功したわけではありません。
会話の中でマイナスの言葉を使わないのです。
人間の心の中には、①認められたい ②ほめられたい ③お役に立ちたい 、という3匹の鯛が住んでいます。
成功者たちは「しかし」の代わりに「なるほど」という言葉を使います。
人を殺すも生かすも言葉次第。
逆説の言葉を使って人の気分を逆撫でしてもよい人生は送れません。
他人を変えるより自分を変えるほうが早いのです。
二つ目は、「だから」ではなく「だからこそ」という言葉を使ってください。
つまり「なぜできないか」ではなく、「どうすればできるか」を考えるのです。
人間は自分が発した言葉で自分を暗示にかけます。
何事もプラス思考。
必要以上に明るいことを「便所の100ワット」いいますが、皆さんはそれを目指してください。
三つ目は、「書く」ということです。
人間はすぐに忘れてしまう動物です。
ですから「夢」や「目標」を書き出して、忘れないようにしてください。
人間は思った通りの人間にしかなりません。
だからこそなりたい人間像をイメージするのです。
一説ではアインシュタインやエジソンのような偉人でもメモ魔だったといわれます。
以上の三つのポジティブな心がけによって、人生を切り開いてください。
皆さんの「成幸」を心より祈念しています・・・
ぜひ、成功者の三つの共通点をまねしたいものですね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
≪ブログランキングに参加していま〜〜す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 今朝から気持ちよく業務に取り組んでいます・・・
- 運が良い人の日常・・・
- 経営方針書は、会社の憲法・・・
- 開発力のすごさに改めて感心・・・
- 無駄のない効率的な働きやすい職場環境・・・
- 感謝・・・
- とらわれない心・・・
- 夏の風物詩・ホタル・・・
- 2025年分の路線価・・・
- チャンスの女神・・・
- 投稿タグ
- ちょっとうれしい話・・・