先日、いろいろな方との会話で、ニーズの把握の大切さを痛感しました。
マーケティングで、最も大事な概念が顧客ニーズ。
ニーズとは、現状の様々な不満などが、理想的な状態と比較したときのギャップ。
その理想と現実のギャップを解消したいという欲求があります。
ニーズとセットで使われる言葉としてウォンツを良く耳にします。
そのニーズとウォンツをネットで調べてみました。
ニーズとは、目的。
ウォンツは、手段。
両者の関係は目的と手段のようですね。
お客さまから、「○○が欲しい」という場合の○○というのは、手段で、目的ではないことが多いようです。
たぶん「水が欲しい」はウォンツで手段です。「のどが渇いているのでのどをうるおしたい」が目的。
たとえば、ニーズとして「家事の時間を節約したい」に対して、「食器洗い機が欲しい」はニーズではなくウォンツだそうです。
「使い捨て食器」「家政婦さん」もウォンツの候補という考えにもなります。
「顧客の本質的なニーズとは何か」を突き詰めることで、他の手段が検討できるようになるようですね。
ウォンツに質問を重ねることによりニーズ掘り下げることが大事とのこと。
そうすることにより、提案の幅が広がるというものですね。
ウォンツからニーズを掘り下げることで、お客様の提案選択肢が広げ、最も有益な提案ができるように心がけたいと思ったところです。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 人は鏡、万象はわが師・・・
- スマイル・・・
- 夏ばて対策もしっかりと・・・
- 農業で1億超え・・・
- 記録的な大雨による被害が・・・
- 110万円の暦年贈与の見直しについて・・・
- 暑さとの勝負でもある税理士試験・・・
- 備えは万全に・・・
- BSプレミアムが8月2日に長岡花火を生中継・・・
- 夏バテを解消させる食べ物・・・