意外なものが今売れているそうです。
その一つに、ドンキホーテが販売しているチューナーが内蔵されていない割安感のある大型テレビ。
だから地上波が見れないテレビだそうです。
テレビ番組は見れないですが、インターネットでユーチューブ等を見れるために購入されるとのこと。
テレビが見れないので、NHKの受信料を支払い必要がないというのが売りのようです。
何が売れるかわからない時代ですね。
ニーズを先取りして製品開発をすることの大切さを改めて痛感した次第です。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2202/10/news170.html
本日の致知出版『365人の仕事の教科書』は、林野宏さんの“知恵を富に換えるのが仕事”です。
知恵を「富」に置き換えるプロセスを仕事と呼んでいるのだとか。
いくら知恵をつけても、それをお金に換える所までやらなければ仕事は言えないということですね。
知識も同じ。
いくら学びの場で、知識をいっぱい習得してもそれを生かさなければ宝の持ち腐れというものですね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 早めの事前相談が大事・・・
- 集中豪雨対策・・・
- 差別化・・・
- ほとんどの調理をお客様が入店してから・・・
- 役員報酬・・・
- あじさい餅・・・
- 言葉づかい・・・
- スマホショルダー・・・
- 家電が、どこの店でも同じ価格に・・・
- ホーム10連勝、その要因は・・・