きょうから3月、春という言葉を聞くとワクワクしてきますね。
今月も充実した月にいたしましよう。
移動の月ですが、出逢った縁も大切にして行きたいですね。
昨日に続き、また、ラーメンの話で恐縮です。
今朝3月1日の日経MJ紙最終面の記事からです。
「顧客をキャッチ」というコラム欄の本日の記事は“朝ラー面の需要発掘”です。
愛知県豊川市の「ラーメン宝塔豊川店」が英儀容時間を大幅に切り換えたそうです。
午後6時~翌午前4時までの営業を1月20日に午前5時~午後2時に。
午前6時から開店するつもりでいたそうですが、スタッフに相談したら午前5時の方がインパクトがあって面白いということで軽い気持ちで5時開店にしたそうです。
結果は予想もしなかった事態に。
近くの工場で働く夜勤明けのお客様が来店してくれるようになり、朝8時頃には店内が賑わうようなったとか。
その後ランチ時間に突入し、閉店までお客様が途切れることなく足を運んでくれているそうです。
地元では、“朝ラー” と呼ばれ、SNSでも情報が拡散。
今までお昼に食べたかったんだけどというお客様も来店してくれるようになったそうです。
コロナ禍で多くのお店が苦労されていますが、「ピンチの時こそ新しいことにチャレンジすることで、ビジネスチャンスを得られる」「危機的状況の中で新しいことに挑戦した企業だけが、コロナ後も生き残っていく」と記事は締めくくっています。
本当にその通りだと痛感した次第です。
ピンチはチャンス!!
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆   
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
![]()
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆  ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆  ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆  ◆ ◆ 
- 手書き・・・
 - 山本伝説・・・
 - 秋を味わう・・・
 - 年末にバタバタしないために・・・
 - インフルエンザ・・・
 - こころとあたまの、深呼吸・・・
 - 東京とニューヨークが60分の速さで・・・
 - 継続は力なり・・・
 - ピンチ業界にチャンス・・・
 - 元氣の氣には米がある・・
 





