今日12月28日は仕事納めの日であすが、「身体検査の日」でもあるそうです。
明治時代の1888年のこの日、文部省(現・文部科学省)直轄の学校に対して子どもの活力検査、すなわち身体検査を行うよう訓令したことに由来しているとのこと。
その後、身体検査は法定化により健康診断となるなど変遷を経て、子どもたちの健やかな成長に寄与してきたようです。
早いもので、もう年の瀬。
この1年は健康に過ごせたかどうか振り返ったところです。
健康は1日にしてならず、病気も1日にしてならず。
健康づくりで重要になるのが「継続」といわれます。
無理なく楽しく続けられる健康づくりを継続していきたいと思った次第です。
さて、本日の致知出版『心が熱くなる365人の生き方の教科書』は、藤野高明さんの“文字の獲得は、光の獲得でした”です。
18歳の時、医者から“藤野さん、あなたの視力が回復することはない”と宣言された時はさすがに荒れた・・・
病院に入院していた盲学校の生徒が私が点字に関心を持っていると知って、教えてくれた・・・
自分の力で一つの文章を読めたのは、それこそ光だった・・・
“文字の獲得は光の獲得。光は希望。希望は生きる力に繋がる”とよく話すけれども、それは私の実感そのもの・・・
かっこよくではなく、しっかりと生きなくちゃいけない。生きることにもっとまじめにならなくてはいけないと思ったのもその頃・・・と文章は締めくくられています。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 対話から学ぶ・・・
- 試合後の大谷選手のインタビューに対するコント・・・
- 大学生の扶養控除には注意を・・・
- 本を読む人はうまくいく・・・
- 県内地銀、手形小切手振り出し 来年9月で終了・・・
- 元気・やる気・勇気・・・
- ○○の秋・・・
- 関西万博・・・
- 新潟の秋の観光名所・・・
- 幸運は準備された心に宿る・・・