15日の岸田総理大臣が和歌山市の漁港を選挙の応援で訪れていた時の、演説の直前に爆発物が投げ込まれた事件・・・。
周りにいた警察官やSPよりも早く、その投げ込んだ容疑者を取り押さえにいったのは、近くで目撃していた地元の漁師坂だったそうです。
「物を投げて手元でまだ何かしていたのでとっさに飛びかかった」とのこと。
危険を顧みず身を挺して取り押さえてて凄いのひと言ですね。
漁師さんの勇気ある行動のおかげで犠牲者を出さずにすむことができました。
総理からもお礼の電話があったとのこと。
頭が下がる思いです。
昨日当事務所内でもハプニングが。
その際、スタッフの皆が機敏に対応していただきました。
皆さんのそれぞれの行動に感謝・感謝です。
トラブルや緊急事態に直面した時、どう行動すべきか、また、何ができるか。
瞬時に最善の行動を選択できるか。
普段からの意識して行きたいと思った1日でありました。
ところで、本日の致知出版『心が熱くなる365人の生き方の教科書』は、安積登利夫さんの“仕事の神様に学んだこと”です。
王貞治さんは、他の選手が休む中で一人黙々と練習に打ち込んだいたとのこと。
ホームラン王にはホームラン王たる所以がある。
己に克って人一倍努力する人が成功するのだ・・・と。
その王さんの姿勢に心を鼓舞され、一層自分自身の仕事に情熱を燃やすことができたそうです。
王さんとの出会いが、自身の信条としてのその後も貫くことができたと締めくくっています。
人とのご縁を大切にすることの大切さをあらためて感じた次第です。
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 一等米比率・・・
- 落雷・・・
- トキエアのチャーター便・・・
- 防災グッズの準備、20%止まり・・・
- 企業としての社会的責任・・・
- 毎日のブログが脳トレに・・・
- 佐渡にヘリで・・・
- 人生の教科書・・・
- 台風12号・・・
- 地震・雷・火事・親父・・・