快晴の朝です。
今日は、地元の創建726年の青海神社の春季大祭、通称加茂まつりの宵宮です。
明日が大祭てだ午後2時から御神幸がスタート。
3つの御神輿が練り歩きます。
小学生の頃は、行列に旗を持って「天狗天狗鼻すってん天狗!」といって毎年2陣か程歩いた記憶が蘇ってきました。
また、30代の時は、JCとしてもおみこしの担ぎ手として毎年、参加。
坂をのぼるのが本当に一苦労だったことを記憶しています。
重さ500㎏とも600㎏とも言われる全国的にも珍しい六角形のおみこしです。
http://www.aomi-jinjya.or.jp/matsuri/syunkireitaisai.html
ちょうど、一昨日のNHKの全国ニュースで、こちらの神社が紹介されました。
なんと、こちらの神社は、安産・子育ての神としての信仰が深く、上杉謙信の母が月参りしたと伝わっています。
そのためか、お祭りには、乳母行列も・・・・。
団子祭りともいわれています。
団子とは、笹団子。
家で笹団子を作ったことも思い出しました。
天気がすこし心配ですが。
今週も充実した週にいたしましょう!!!
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 秋の夜長・・・
- 夏祭り・・・
- 紫陽花の季節・・・
- ウィズコロナの秋を充実させる過ごし方・・・
- スポーツの秋・・・
- 秋季例大祭・・・
- 稲刈りが始まりました・・・
- 自分へのご褒美・・・
- ○○の秋・・・
- 中秋の名月と満月が同じ日に・・・