定額減税が今月からスタートしています。
今月の給与等の手取額が、減税分だけ増加することとなります。
この定額減税の開始に伴って不審な電話やメールが増えているそうです。
昨日のニュースでは、新潟県内で定額減税に便乗した詐欺未遂事件我発生したと伝えています。
魚沼市の60代の女性のもとに、税務署の職員を名乗る男からの電話があったとのこと。
その男は「税金の払い戻しをする書類を同封していたのですが、届いていませんか」などと話し、女性が受け取っていない旨を説明すると、払い戻しの手続きするためATMコーナーに行くよう指示。
女性はATMに行き、指示通り操作しましたが、エラー表示が出るなどしたため、男からいったん自宅に戻り待機するよう指示が・・・。
不審に思った女性が警察に相談し、詐欺未遂事件と判明したそうです。
長岡市でも発生したとのこと。
特殊詐欺の手口は、国税庁や市役所職員をかたって、「定額減税の関係で還付を受けられる」などと虚偽を伝え、還付手続き名目でATM を操作させてお金をだまし取るという手口。
長岡市では、「電話やメールなどで銀行の口座情報を聞き出したり、ATMの操作をお願いしたりすることはありません」や「詐欺を疑って、一人で悩まずに、家族や警察に相談しましょう」と注意を呼びかけている。
くれぐれも注意したいものですね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 人時生産性・・・
- 大寒・・・
- ほめ曜日・・・
- 足を労る時間が、未来の自分を守る時間に・・・
- 30年目の朝・・・
- 3種の白味噌を合わせたスープ・・・
- 小正月・・・
- 新年のお祓いに・・・
- 人に何かをしてもらうことのありがたさ・・・
- 全身運動・・・