おはようございます。

肌寒い曇り空の朝です。

次は、今日10月20日の「職場の教養」からです。

タイトルは、『対話からの学び』です。

・・・仕事を進めていく中で、「右に進むか、左に進むか」といった判断を迫られる場面に遭遇します。決断を迫られると、誰しも少なからず迷うものです・・・

・・・中間管理職のTさんは、ある日、上司から指示された仕事をどう進めればよいのか分からず、悩んでいました。そんな時、部下の一人が声をかけてきました・・・

・・・事情を聞いた部下は、話し合いながら対策を練ることを提案しました。そして、彼が質問し、Tさんがそれに答えていくという形で、やり取りが始まりました・・・

・・・まず「仕事の目的と目標は何か」という問いから始まり、次に「目標達成に必要な情報は何か」「求められる行動は何か」と、質問は段階的に進んでいきます・・・

・・・さらに、「必要事項の伝達方法」「計画の進捗状況の確認方法」「職場環境の整備」といった内容にまで話は及び、最終的には、計画が無事にまとまりました・・・

・・・Tさんが「なぜ、このように考えられるのか」と尋ねると、部下は「Tさんからの指示は、いつもこのように整理して考えて進めています」と答えたそうです・・・

部下との対話を通じて、考え、悩むにも順序や手順があることを、学んだという内容です。

適切な業務計画を立てたいものですね。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆   

≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
banner_04.gif にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆  ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆  ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆  ◆ ◆ 

こちらの関連記事もおすすめです!