10月1日の消費税インボイス制度の導入まで、後1ヶ月あまりとなりました。
昨夜は、当社主催の「インボイス対応仕訳入力セミナー」を開催させていただきました。
参加いただきました皆様、ありがとうございました。
受け取りインボイスの見分け方や実際のインボイスに対応した会計処理の方法等について具体的にお伝えさせていただいたところです。
同様の内容のセミナーを、今後も開催させていただく予定です。
万全な準備で10月を迎えたいものですね。
さて、本日の致知出版『心が熱くなる365人の生き方の教科書』は、大田嘉仁さんの“リーダーとマネージャーの違い”です。
部下を管理するマネジメントは、優秀かもしれない、しかし、今のJALに必要なのは部下をまとめて同じ目標に向けて引っ張っていけるリーダーを育てること・・・。
JALは、マネージャーばかりだから倒産したんだと述べています。
一つの目標に向かって部下を鼓舞していくリーダーの大切さをあらためて痛感したところです。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 備えがすべて・・・
- 扇風機とサーキュレーター・・・
- コーヒーの摂取量が多いほど全死因死亡リスクは低下・・・
- 大雨や台風の備えを万全に・・・
- 今朝から気持ちよく業務に取り組んでいます・・・
- 運が良い人の日常・・・
- 経営方針書は、会社の憲法・・・
- 開発力のすごさに改めて感心・・・
- 無駄のない効率的な働きやすい職場環境・・・
- 感謝・・・