今日は春分の日で、彼岸の中日です。
昨日に、お墓参りを済ませたところです。
両親とご先祖様に感謝・感謝の気持ちを伝えた次第です。
また、親戚を訪問して、仏壇に線香を・・・。
彼岸といったらぼたもちや精進料理ですよね。
ぼたもちは、春彼岸の頃に咲く牡丹に由来してその名で呼ばれているのだとか。
ぼたもちに使われる小豆は、タンパク質が豊富で、ビタミンB群やミネラルも含むそうです。
ビタミンB群は、体内の疲労物質を減らして疲労からの回復を早め、疲れにくい体に導く役割があると言われています
春分の日は昼と夜の時間が同じで、この日を境に昼の時間がだんだんと長くなり、季節が夏へと変わっていきます。
季節の変わり目は、体調が乱れがち。
天気の急激な変化があり、寒暖差も大きくなります。
寒暖差の疲労回復に、ぼたもちを食べて、ほっとひと息付いてみるのもいいですよね。
体調管理には、くれぐれも気をつけたいものです。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 県内初のロピア・・・
- 実際の事例から学ぶ・・・
- 稼ぐ力は会計で決まる・・・
- 熱中症対策が義務付け・・・
- 加茂祭・・・
- 超没入体験・・・
- 運動会・・・
- 畑仕事は楽しい・・・
- 行政にたよらず自らの力で・・・
- ポジティブ思考は周囲にもいい影響を与える・・・