越後平野を遠くを見渡す加茂山に鎮座する青海神社・・・。
神亀3年(726年)に祖神椎根津彦命(しいねつひこのみこと)と大国魂命(おおくにたまのみこと)をまつる青海神社を加茂山の山麓に創建されたのが始まりとのこと。
ウィキペディアで調べたところ、神亀は奈良時代のようですね。
その青海神社へは、物心がついた頃から必ず大晦日の夜に、お参りに・・・。
今年も、一年をふり返って、感謝の気持ちを伝えるために家族で出かけた次第。
幸いにも、雪も降っていない天候でした。
社務所で、伊勢神宮のお札をいただいてきた次第であります。
雪もない過ごしやすい正月になりそうですね。
今年も、とりとめもないことがらを書き綴っている当ブログをお読みいただいた皆様、本当にありがとうございました。
心から感謝申し上げます!!
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 本を読む人はうまくいく・・・
- 県内地銀、手形小切手振り出し 来年9月で終了・・・
- 元気・やる気・勇気・・・
- ○○の秋・・・
- 関西万博・・・
- 新潟の秋の観光名所・・・
- 幸運は準備された心に宿る・・・
- 相手を責める前に、自分を見直す人が成功する・・・
- 台風23号が発生・・・
- 自分の発した言葉で自分の人生をつくる・・・