先日、新潟市の白山神社に妻の安産祈願をするために行ってきました。
きっかけは、私の母親から「戌の日の安産祈願」について聞いたことです。妊娠5ヶ月目の戌の日に子どもを授かったことに感謝し、元気に生まれ、育つことを願って、安産祈願をする習わしのことです。
昔から続く習わしを知り、厳粛な雰囲気の中でお祓いを受ける貴重な体験ができました。
この度、幸運にも子どもを授かり、「戌の日の安産祈願」について知ることができました。きっとこれからも多くのことを妻のお腹の中にいる子から教えていただくことになるのだと思います。
私の母親が妻の体調を案じ、気にかけてくれることに感謝し、自分も妻に寄り添い、父親になることへの心の準備を進めていきたいと思います。
大橋 裕也
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 体調管理
- 9月は暦の上では秋です
- 夏の思い出
- 明日から17日まで休業となりますm(_ _)m
- 被せていないか
- 今年は綺麗に咲きました
- 令和7年夏の交通事故防止運動
- 4日
- 笹川流れは綺麗でした 粟島も見えました
- 異常気象