昨日は、新潟市内の白山神社へ初詣に。
1年間、災いや厄など災難から守っていただいたお札、お守り、破魔矢は、浄火で燃やすことにより、宿られていた神様は、天に帰られるとされているとのこと。
ということで、昨年のお札やお守りを自宅から持参した次第。
早速、浄火の場所へ。
すると係員が、「浄火物は、直接火の中に投げ入れず警備員にお渡しください・・・」と。
早速手渡ししたところ、係員が、燃えている様子を眺めなて、タイミングを見ながら浄火の中へ・・・。
丁寧な対応で感心した次第。
誓いを新たに新しいお守りを頂き帰路についたところです。
ところで、新潟県は日本一神社が多いのだとか。
4,786社もあるとのこと。
理由は、明治時代に新潟の人口が日本で最も多く、集落ごとに神社ができたのではないか・・ということのようです。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 備えがすべて・・・
- 扇風機とサーキュレーター・・・
- コーヒーの摂取量が多いほど全死因死亡リスクは低下・・・
- 大雨や台風の備えを万全に・・・
- 今朝から気持ちよく業務に取り組んでいます・・・
- 運が良い人の日常・・・
- 経営方針書は、会社の憲法・・・
- 開発力のすごさに改めて感心・・・
- 無駄のない効率的な働きやすい職場環境・・・
- 感謝・・・