昨日14日の日経平均株価が3万670円。
1990年8月1日以来約31年ぶりの高値水準だったとか。
すごい!の一言ですね。
8月20日、年初来安値を更新していましたが、9月はじめ菅首相が総裁選不出馬を表明して一変し、変化への期待が株価押し上げと新聞記事は伝えています。
株価が高値で推移するかどうかは、今後の総裁選後の新政権が日本の“構造改革”や“規制緩和”にどう取り組むかにかかっている・・・と新聞記事は続けています。
株価が上がると、資産効果で消費が上向くと言われています。
消費が増加し、景気が良くなるといいですね。
ところで、先日テレビで新1万円札の印刷がはじまったと報道されていましたが、その新紙幣はいつから私たちの目にふれるのか疑問を持ったので、ちっょと調べてみました。
なんと流通開始は、2年半以上も先だとのこと。
印刷が始まったのは、ATMや自動販売機、お店のレジなど新紙幣を扱う機器のテストを入念にし、障害やトラブルが起きないようにするためなんだとか。
日本銀行が用意したテスト会場に機器を持ち込み、貸し出された紙幣を使ってテストを繰り返すようです。
紙幣のデザインは、約20年ごとに変更しているのだとか。
早く手にしてみたいですね。
新紙幣を早く発行して国民が手にし、それによって消費を刺激できたら景気もよくなると思うのですが・・・
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
![]()
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 仕事のあり方・・・
- 12月以降は大雪となる日もあるかもしれないという予報・・・
- 憲政史上初の女性首相の誕生・・・
- 徹底的なプラス思考が「ツキ」をもたらす・・・
- 対話から学ぶ・・・
- 試合後の大谷選手のインタビューに対するコント・・・
- 大学生の扶養控除には注意を・・・
- 本を読む人はうまくいく・・・
- 県内地銀、手形小切手振り出し 来年9月で終了・・・
- 元気・やる気・勇気・・・





