5月も今日でおわり、明日から6月です。
やり残したことはないか再確認し、6月を気持ち良く迎えたいものですね。
一昨日は、お客様企業の社長様と常務にお出でいただき、“会社の未来を考える日”を開催させていただきました。
その際、
“月1回は経営会議を開きましょう。その際、過去に3割、未来に7割の時間配分で行うと建設的にな会議になります!”
とアナウンスさせていただいたところです。
6月はさくらんぼや梅が旬を迎えたり、紫陽花が美しく咲いたりする時期です。
父の日ももうすぐです。
6月も充実したつきにしたいものですね。
そうそう、紫陽花は日本が原産なのだとか。
紫陽花は、「東洋のバラ」ともてはやされ、熱狂的な愛好家を生み出したそうです。
七変化八変化する紫陽花も楽しみたいですね。
ところで、本日の致知出版『心が熱くなる365人の生き方の教科書』は、山川宏治さんの“ゾウのはな子が心を許した人”です。
閉ざされた心をもう一度開いてあげたい・・・
信頼されるにはまず、はな子を信頼しなければ・・・
と言う気持ちで試行錯誤の連続。
いつでも必要とするときにそばにいた父に、はな子も心を許したのだと。
心が熱くなりました。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 母の日・・・
- 低空で佐渡遊覧・・・
- 難しいことや未経験のことに挑戦していく・・・
- 朝5時の祈り・・・
- 「こどもの日」はお母さんにも感謝する日・・・
- グリーンウィーク・・・
- 知る権利・・・
- 百聞は一見にしかず・・・
- SDカードに熱視線・・・
- 段取り・・・