みなさん、最近映画を観ましたか。
私は、先週末、いつものように自宅でアマゾンプライムで2本鑑賞いたしました。
アマゾンプライムは、見放題ですが、
「あなたが興味のありそうな映画」
「平均星4つ以上映画」
などが画面上に表示してくれるすぐれものです。
あるサイトで、映画の魅力が書かれていました。
1.ストレス発散
2.感性を磨ける
3.知識を学べる
4.話のネタになる
5.人生が好転する
6.人生の教科書
7.デートの口実
映画に限ったことではありませんが、自分の好きなことを見つけることは人生を豊にする上で必要なことと感じます。
2時間ほどで人生が変わるかもしれないなら映画も悪くないですよね。
また、いろいろな生きている間で生じるだろうという事柄を映画という2時間ほどの中で体感できることも自身の生き方に大きく役立つこと間違いなしですよね。
今度、リアルで映画館で今度観たいと思います。
本日の致知出版『365人の仕事の教科書』は、堀澤祖門さんの“「まだまだ」と「よし」”です。
堀澤さんは、長らく行を行ってこられたとのこと。
物事に対する姿勢や気持ちについて、終わりはないけれど「まだまだ」と終わってはいけない・・・
「よし」と前に進むことが大切・・・
ということが伝わってくる文章でありました。
やっぱり高いところを求めることが大事ということのようです。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- シルバーウィーク・・・
- 向井さんの半生は勇気と希望を与えてくれる内容・・・
- 夏に中華まん・・・
- 人生で大切なこと・・・
- 儲かりの方程式・・・
- 皆既月食・・・
- 在り方とやり方・・・
- 自転車のながら運転・・・
- 中小企業の最大の課題は事業承継・・・
- 線状降水帯・・・