春先、約9割の人が心と体に様々な不調を感じるといわれているそうです。
これを「春バテ」というとのこと。
1年の中でも気象状況が目まぐるしく変化する春先は、いつも以上にバテやすいため、日頃の予防と対策が必要だとか。
春バテ対策のカギは・・・それは、自律神経だそうです。
気圧や新生活に翻弄されがちな自律神経を落ち着かせて、その働きを正常に戻すためには、夜に副交感神経のスイッチを入れて身体をしっかり休めると。
そうすれば、日中に活発に動くだけのエネルギーがたまり、新生活にも気圧の変化にも対応できるようになるとか。
対策として
1.ぬるめのお湯での半身浴。
2.首もとを温めること。
3.身体の内外からの冷え対策。
当然場欄のとれた食事と睡眠、適度な運動のようです。
自己管理したいものですね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆   
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
![]()
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆  ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆  ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆  ◆ ◆ 
- 手書き・・・
 - 山本伝説・・・
 - 秋を味わう・・・
 - 年末にバタバタしないために・・・
 - インフルエンザ・・・
 - こころとあたまの、深呼吸・・・
 - 東京とニューヨークが60分の速さで・・・
 - 継続は力なり・・・
 - ピンチ業界にチャンス・・・
 - 元氣の氣には米がある・・
 





