今日7月30日は梅干しの日とのこと。
「梅はその日の難逃れ」ということわざが。
この言葉でいう「梅」とは、梅干しのことだそうです。
昔、旅人は熱病や風土病にかからぬよう、梅干しを薬として常に携帯し、その日一日の災難から逃れることを心がけていたとか。
朝出掛ける前に梅干を食べると、その日は災難をまぬがれる、という意味のことわざから、「難(7)が去る(30)」の語呂合わせで、7月30日が梅干しの日に。
梅干しには、疲労回復、夏バテ、食欲増進、殺菌作用、老化防止・・・またストレスも緩和すると言われています。
「難を逃れる」とは・・・
良くないことを免れる。
良くない事に出くわしても回避できる。
良くない状態から脱すること。
健康にもよく、難も逃れる・・・。
ぜひ、今まで以上に梅干しを食べたいと思います。
また、梅に関して次のような記念日もあるようです。
6月1日 梅肉エキスの日
6月6日 梅の日
6月10日 梅酒の日
梅酒もいいですよね。
動脈硬化の予防・高血圧の予防・疲労回復といった効果が。
ダイエットにもいいようですね。
当事務所では、社内でスタッフ手作りのおいしい梅ジュースをいただいています。
梅ジュースについては、また明日書かせていただきたいと思います。
感謝・感謝ですね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 食生活に梅を取り入れる・・・
- 露天風呂の日・・・
- 値上げでも満足度アップ・・・
- 熱中症指数・・・
- 梅雨も元気に・・・
- 心身の巡りをよくする・・・
- 自己肯定感・・・
- 人は皆我が師・・・
- 日常から備える・・・
- 体調管理を・・・