スーパーなどのレジの傍にはよく乾電池や、電球、そしてガムなどが置いてありますよね。
「そういえば、あそこの電池が切れていた!」と気づき、購入した経験がある方は多いのでは。
これはスーパーの「気づかせる」戦術のようです。
スーパー以外のビジネスでも、この「気づかせる」ってことは大事なことです。
お客様が、気づいていない今抱えている問題にいかに「気づかせる」か。
乾電池と同じで、お客様が自分の問題に気づくことができれば、それを解決するために黙っていても行動するというものですよね。
お客様にニーズを気づかせることの大切さを改めて痛感したところです。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 試合後の大谷選手のインタビューに対するコント・・・
- 大学生の扶養控除には注意を・・・
- 本を読む人はうまくいく・・・
- 県内地銀、手形小切手振り出し 来年9月で終了・・・
- 元気・やる気・勇気・・・
- ○○の秋・・・
- 関西万博・・・
- 新潟の秋の観光名所・・・
- 幸運は準備された心に宿る・・・
- 相手を責める前に、自分を見直す人が成功する・・・