いよいよ、今日から5月。
5月で連想するものは、ゴールデンウィーク・こどもの日・こいのぼり・母の日・・・。
なんといっても、五月は“皐月”であります。
○語源由来辞典によると、
・・・早苗を植える月「早苗月(さなえづき)」が略され、「さつき」になったとする説もあるが、「早苗」の「さ」も耕作の「さ」が語源とされる。 漢字「皐」には「神に捧げる稲」の意味があるため、皐月が当てられたと思われる・・・
○はてなキーワード によると、
・・・“神に供える稲を植える月”という意味で,“さつき”の“さ”は,神仏にささげる白米である神稲(くましね。おくま:御供米とも言う。)のこと。
“早苗月”とも言うが,早苗(さなえ)の“さ”も神稲のことで,早苗とは苗代から田圃へ植え替える頃の稲の苗。陰暦5月は,田植えの季節だった・・・
まさに、命の源となる苗を植える月。
農家の方に感謝・感謝であります。
今日は、まさに爽やかな五月晴れの1日でありました。
夕方6時過ぎに震度4の地震の地震には、びっくりしましたが。
ゴールデンウィーク中は、この五月晴れに恵まれて行楽地がにぎわうことで、個人消費も増大。
景気刺激になったらいいですね!!
皆さんは、この連休はどんな計画を立てられましたか。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
≪ブログランキングに参加していま〜〜す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 大学生の扶養控除には注意を・・・
- 本を読む人はうまくいく・・・
- 県内地銀、手形小切手振り出し 来年9月で終了・・・
- 元気・やる気・勇気・・・
- ○○の秋・・・
- 関西万博・・・
- 新潟の秋の観光名所・・・
- 幸運は準備された心に宿る・・・
- 相手を責める前に、自分を見直す人が成功する・・・
- 台風23号が発生・・・
- 投稿タグ
- 気づき