みなさん、おはようございます。
新しい週の始まりです。
今週も体調管理にの留意し、充実した週にいたしましょう。
今日8月21日は、献血の日だとのこと。
昭和39年8月21日、日本政府は『輸血用血液を献血により確保する体制を確立』することを閣議決定したことから、毎年8月21日を『献血の日』とされているのだとか。
高校の文化祭に献血車が来て、初めて献血し、それ以降、数ヶ月に1回のペースで献血し続け、20回を達成し、記念品をいただいたことを思い出しました。
社会人になってからは、ほとんど献血はしていないですが、また、機会があればトライしたいと思います。
現在、献血には400mL献血と200mL献血があるんですね。
血液中のすべての成分を献血していただく方法だけでなく、成分献血というものもあるとのこと。
成分献血には血小板成分献血と血漿成分献血があり、成分採血装置を使用して血小板や血漿といった特定の成分だけを採血し、体内で回復に時間のかかる赤血球は再び体内に戻す方法とのこと。
ぜひ、機会を見つけてまた献血をしてみたいと思います。
さて、本日の致知出版『心が熱くなる365人の生き方の教科書』は、オリンピック銅メダリスト・北田典子さんの“負けは死を意味する”です。
代表選手に選ばれたらには、出られない選手の悔しさや苦しみをすべて背負って闘っているということを忘れてはならないことをを教えられた・・・。
負けても勇気をもって一歩踏み込んだために負けたのであれば、逆に褒められたとのこと。
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 備えがすべて・・・
- 扇風機とサーキュレーター・・・
- コーヒーの摂取量が多いほど全死因死亡リスクは低下・・・
- 大雨や台風の備えを万全に・・・
- 今朝から気持ちよく業務に取り組んでいます・・・
- 運が良い人の日常・・・
- 経営方針書は、会社の憲法・・・
- 開発力のすごさに改めて感心・・・
- 無駄のない効率的な働きやすい職場環境・・・
- 感謝・・・