この時期になると、飛来した白鳥がシベリアなどに帰っていく時期・・・。
昨日、お邪魔した会社の社長様から、いろいろなお話を伺うことが出来ました。
あるとき、鳥のま鳴き声がすると思って上空を眺めると、50羽ぐらいの白鳥がv字になって空高く飛んでいたそうです。
あぁ、帰って行くんだなと思って立ち止まって眺められたとのこと。
これが数年前の出来事で、それ以来、この時期になると、白鳥が帰って行くときに見送られているのだとか。
最近もみられたとのこと。
だいたい、朝、8時30分~9時頃だとか。
それも、空高くきれいなv字で。
なぜ、空高く飛ぶんでしょうとお聞きしたら、偏西風に乗っていくからだとか。
また、田んぼに降りてえさとナル稲穂の落ちたものをたべている姿を見かけるれど、無かとは全く見かけなくなったとのこと。
その理由は、昔は、手で稲を買っていたので、稲穂が落ちることはなかったからだとのこと。
機械化されたことによって餌となる稲穂が落ちることで白鳥がきているのだとか。
社長様の自然に触れる心やその思いをひしひしと感じた次第。
普段からも何気く、自然を意識できる心の余裕は大事なことだなあと思った次第。
私も、白鳥の鳴き声がしたら、上空を眺めてみたいと思った次第。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 県内初のロピア・・・
- 実際の事例から学ぶ・・・
- 稼ぐ力は会計で決まる・・・
- 熱中症対策が義務付け・・・
- 加茂祭・・・
- 超没入体験・・・
- 運動会・・・
- 畑仕事は楽しい・・・
- 行政にたよらず自らの力で・・・
- ポジティブ思考は周囲にもいい影響を与える・・・