今朝の、地元紙に掲載されている食品小売店の広告に、“秋が早足で通り過ぎます”というフレーズ書かれていました。
まさしくその通り気候ですね。
要は、旬の食材を今食べていただきたい、今食べないとあっという間にシーズンが終わっしまいますという意味のようです。
短い秋を堪能したいものですね。
昨日のテレビニュースによると、
今後、周期的な天気変化の中で寒くなる時期もあるそうですが、11月中旬にかけての気温は、全国的に平年より高くなる見込みのようです。
特に北日本では10月27日頃から11月3日頃にかけて、平年よりかなり高い気温となり、関東甲信・東海・西日本の太平洋側は、例年と比較して秋晴れの日が多くなると伝えていました。
週末には、秋を堪能したいものですね。
さて、本日の致知出版『心が熱くなる365人の生き方の教科書』は、小野田寛郎さんの“サバイバルとは生きる望みを失わないこと”です。
小野田さんは、30年近くルバング島で戦い続け日本に生還された方です。
目的の無い限り、私たちは努力できない・・・
目的があるからいろいろと創意工夫もするし、発見もする・・・
また、何としても目的を達するという覚悟があるから、どんなに苦しくても歯を食いしばる・・・
覚悟がないと、私たちは全力は出ないと文章は結ばれています。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 感謝脳・・・
- 備えがすべて・・・
- 扇風機とサーキュレーター・・・
- コーヒーの摂取量が多いほど全死因死亡リスクは低下・・・
- 大雨や台風の備えを万全に・・・
- 今朝から気持ちよく業務に取り組んでいます・・・
- 運が良い人の日常・・・
- 経営方針書は、会社の憲法・・・
- 開発力のすごさに改めて感心・・・
- 無駄のない効率的な働きやすい職場環境・・・