ついに計画停電実施です。
こんな時は協力できることをみんなで行うことが大事ですね。
次は、お世話になっている東京の同業者の方から昨夜届いたメールです。
東北のことを思い、停電で苦しんでいる仲間を思い、明日から罹災地への協力から節電体制に入ります。
エアコンは、全部屋来客時を含め入れません。
1枚多めに着て来て下さい。
お客様には事情を話し協力をお願いします。
部屋の電気も、暗くて見えない時以外は消します。
階段の電気は、全て消します。
エレベーターは、来客時にもお話をして利用はしません。
当事務所も節電を徹底したいと思います。
節電に協力する意味では、こうやってブログを書くこと自体どうなのかと悩みましたがあえてブログを継続して書かせて頂きました。
被災地では今現在も余震が続いて、不安な思いをされていると思います。
どうか頑張ってほしいと思います!
ところで、どのチャンネルも、地震・津波・原発災害に関する報道で、テレビを視聴している子どもたちのストレスが高まって、熱を出したりおなかを壊したりし小児科を受診する子供たちが増えているそうです。
子供には、これらのテレビを見せないような関わりをし、できるだけたのしいビデオとを見せるように配慮がほしいそうです。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
≪ブログランキングに参加していま〜〜す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 12月以降は大雪となる日もあるかもしれないという予報・・・
- 憲政史上初の女性首相の誕生・・・
- 徹底的なプラス思考が「ツキ」をもたらす・・・
- 対話から学ぶ・・・
- 試合後の大谷選手のインタビューに対するコント・・・
- 大学生の扶養控除には注意を・・・
- 本を読む人はうまくいく・・・
- 県内地銀、手形小切手振り出し 来年9月で終了・・・
- 元気・やる気・勇気・・・
- ○○の秋・・・