昨日15日は、1日かけて、当社の経営方針発表会を実施したところです。
今年1年を振り返り、来年1月からスタッフ全員のベクトルをあわせて、“三方よし”の経営理念に基づき、所期の目的を達成するための貴重な時間となりました。
健康管理を徹底して、スタッフ全員で本氣でトライいたします。
お客様から、1つでも多くの“ありかとう”という言葉をいただくためにも・・・
ところで、今年も残すところ、後、15日。
やり残すことのないよう、令和5年を締めくくりたいと思います。
さて、本日の致知出版『心が熱くなる365人の生き方の教科書』は、富士電機会長・加藤丈夫さんの“アメリカ海兵隊に学んだ挿し木のあり方”です。
社風とか、組織のあり方という点で、参考にしているのが、アメリカ海兵隊・・・
仲間を大切にすることが信頼を生み、組織を強くする・・・
海兵隊の忠誠や自己犠牲は、言葉を換えて言えば、利己主義ではなく、利他主義にあると書かれている・・・
海兵隊というのは、いったん結束したときの戦闘力というのは強い・・・
その結束を可能にしているのが、組織に深く浸透している仲間意識・・・
仲間のためにという利他主義が確立できた組織が、最も強い・・・と文章は締めくくっています。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 人生は「出会い」と「別れ」の繰り返し・・・
- 人との関わり方・・・
- 地価・・・
- 風邪症状を抑える乳酸菌・・・
- 彼岸の入り・・・
- ブラックサンダー・・・
- 倉庫型商業施設・・・
- ブログがきっかけで・・・
- 幸運を掴む・・・
- 地域の人や利用客への感謝の気持ちを込めて・・・