1日のセミナーの話の続きです。
講師曰く、「よく、“やる気がしないから行動しない・・・”という人がいますが、それは、“行動しないからやる気が出ない”のです。」と。
これらの解決のためには、
①まずとりかかる
②考える前にとりかかる
③イヤだと思ってもとりかかる
のが大事のようです。
迷ったり悩んだりスキを与えずに、すぐやればやる気はあとからついてくる。
悩む暇があったらやってみる・・・ですね。
具体的には、
やらなければならないことを紙に書き出す・期限を書く・優先順位を決めること。
まずは、十分な睡眠・栄養の摂れた食事・適度な運動をとり、行動あるのみです。
本日の致知出版『365人の仕事の教科書』は、柳澤桂子さんの“宇宙と私たちは一体である”です。
・私という存在は粒子の集まりで周りの粒子と常に入り交じっている・・・
・そう考えると宇宙全体がすべて繋がっている・・・
・別の見方をしたら、「私」「あなた」という人間的な考え方は錯覚でアリ、本来皆一元的なものと考えると、自我がなくなる・・・
・私もあなたも同じだから、意地悪したとか、されたとか、そういうことはなくなる・・
自身の存在を粒子の集まりと考えると宇宙と私たちは一体ということとなるんですね!
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 人時生産性・・・
- 大寒・・・
- ほめ曜日・・・
- 足を労る時間が、未来の自分を守る時間に・・・
- 30年目の朝・・・
- 3種の白味噌を合わせたスープ・・・
- 小正月・・・
- 新年のお祓いに・・・
- 人に何かをしてもらうことのありがたさ・・・
- 全身運動・・・