先日、メラビアンの法則を思いだす場面がありました。
メラビアンの法則とは、人と人とのコミュニケーションにおいて、
言語情報が7%
聴覚情報が38%
視覚情報が55%
言葉で伝えたつもりでも、7%しか伝わらないという法則を思い出しました。
伝えたつもりでも、相手に伝わっていなければ伝えたことにならないということをあらためて自覚しなければと思った次第です。
ところで、本日の致知出版『心が熱くなる365人の生き方の教科書』は、大塚正士さんの“講談本から開眼したこと”です。
・・・立派な男を高田屋商法でならべんことには追いつかん。やはり人の血からを借りなければいかん・・・
以上は、講談本からの開眼とのこと。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 犬を飼っている人は、認知症リスクが低減・・・
- いい肉の日・いいフグの日・いい文具の日・・・
- テンション・リダクション効果・・・
- 直感での20倍構想・・・
- 日本一メニューが多い立ち食いそば屋・・・
- 備えをしっかりと・・・
- セブンがレジ横で紅茶販売・・・
- 勤労感謝の日・外食の日・・・
- いいことあるぞ♪・・・
- 明日、11月22日は、いい夫婦の日・・・