一生懸命に話していて、ふと、自分自身が話していることが相手に伝わっているかどうか、不安になることがまれにあります。
逆に話していても、話しやすいなと思う人も。
そういう人は、たいてい、相づちを打つのが上手の人・・・・。
今日22日の「職場の教養」は、“話しやすい人”。
・・・人と話しをしているときに、うなずいたり、「はい」「へぇー」「なるほど」「そうなんですか」と、的確な相づちを打つ・・・
こんな人が話しやすい人と紹介しています。
ぜひ、相づちをしながら相手の話をお聞きしたいものですね。
オウム返しも、一つの方法ですね。
相手が話されたことを聞き手が繰り返す・・・。
聞いているから切り返せるわけで、話し手も気持ちのいいものですね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 感謝脳・・・
- 備えがすべて・・・
- 扇風機とサーキュレーター・・・
- コーヒーの摂取量が多いほど全死因死亡リスクは低下・・・
- 大雨や台風の備えを万全に・・・
- 今朝から気持ちよく業務に取り組んでいます・・・
- 運が良い人の日常・・・
- 経営方針書は、会社の憲法・・・
- 開発力のすごさに改めて感心・・・
- 無駄のない効率的な働きやすい職場環境・・・