先日届いた業界紙から。
厚労省の推計によると認知症の患者数は現状の発症率を基に換算すると2025年には675万人に。
更に認知症の発症リスクは糖尿病に罹患すれば高まるということを踏まえると糖尿病患者増加数を加味すると730万人にまで膨らむとのこと。
高齢者の5人に1人が認知症となる時代だとか。
経営者はもちろん、後継者が発症する可能性も踏まえ、企業が何らかの対策を御こじるべき時代と記事は締めくくっています。
認知症で意志能力のない人はそもそも委任という法律行為が出来ないため、預金は実質的に凍結状態に。
認知症が抱える大きなリスクの一つです。
後見人の選定も必要になるというものですね。
認知症へり備えを考える時代ですね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- チャンスの女神・・・
- 大祓・・・
- キーワードは「感動とビジネスの両立」・・・
- めざすのは、「いいかげん」な製麺所・・・
- 食生活に梅を取り入れる・・・
- 露天風呂の日・・・
- 値上げでも満足度アップ・・・
- 熱中症指数・・・
- 梅雨も元気に・・・
- 心身の巡りをよくする・・・