次は、昨日来社された社長様の言葉です。
「自分の会社の利益だけ考えていて、下請け先が赤字でもまったく受け入れてくれない会社がありましたが、新たに縁をいただいた取引先の社長は、お互いWIN・WINで仕事をしていこうという考えでした。ぜひ、その会社といい仕事をしていきたいと思っています」と。
「自分を変えたいなら、付き合う人・環境を変えなさい」は、よく聞く言葉です。
「朱に交われば赤くなる」
「類は友を呼ぶ」
成功している人、成長させてくれる人と縁を頂き、自分自身も成長していきたいものですね。
マイナス言葉を使う人より、プラス言葉を使う人との縁を大事にしていきたいと思います。
昨日お会いした社長様の話されているときの笑顔が印象的でした。
さて、1月28日の365人の仕事の教科書は、全日本バレーボール名誉会長・松平康隆さんの“世界一の監督になりたバックボーン”です。
盲目の母からの3つ教え
第1・負けてたまるかと静かに自分に言いなさい
第2・男は語尾をはっきりしろ
第3・卑怯なことをするな
繰り返えされたこの3つの教えがバックボーンとなって世界一に。
私自身も意識して行きたいと改めて思った言葉です。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- マスクありでも笑顔が大事・・・
- 喜んで感謝しながら・・・
- カイゼンは、世界共通語・・・
- 税制改正研修・・・
- 小さな1歩を踏み出して、「素敵な偶然」を・・・
- 年輪経営・・・
- 気づいたときが最高のチャンス・・・
- 笑いはメンタルヘルスにいいだけでなく、タダ・・・
- 副食も含めて“腹八分目”が幸運を招く・・・
- “あたりまえ”の反対語は・・・