映画って、やっぱりいいですね。
アマゾンprimeVideoで、評価が5つ星のうち、4.2と高評価だったので視聴。
余命宣告された主人公の女性が、一生の一度の濃いをして、生きている間にフィンランドでオーロラをみる・・・・・
赤とオーロラを見ると幸運になるということは、はじめて知りました。
オーロラを見に行くストーリーとはまったく知らずに視聴したのですが、わたしも、いつかはフィンランドでオーロラを見たいと思っていたので、ますます行きたくなった次第。
赤いオーロラを・・・・。
映画の中に、スローテンポで聞き覚えのある曲が、とても印象的でした。
映画を見終わってから、その曲は、中島美嘉さんの「雪の華」。
なんと、この映画は、中島美嘉さんの「雪の華」の曲をモチーフとした映画(2019年封切り)でありました。
だから、映画のタイトルは、「雪の華」なんですね。
映画は、感性が磨かれる気がして本当にいいですね。
出来れば、映画館で見たいですね。
フィンランドの風景が最高でした!!!
さて、今日1月30日の『365人の仕事の教科書』は、 ハガキ伝道者・坂田道信さんの“教員の仕事は教壇に立って教えることだ”です。
・教壇に立って教えることが教員の仕事
・みんなを勉強好きに変える
・むやみに人を疑うものじゃない
教員の仕事の素晴らしさを改めて感じることが出来た内容でありました。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 人時生産性・・・
- 大寒・・・
- ほめ曜日・・・
- 足を労る時間が、未来の自分を守る時間に・・・
- 30年目の朝・・・
- 3種の白味噌を合わせたスープ・・・
- 小正月・・・
- 新年のお祓いに・・・
- 人に何かをしてもらうことのありがたさ・・・
- 全身運動・・・