一昨日の日報夕刊からです。
“納豆人気 伸び~る消費”という見出し記事。
納豆の人気が高まり、2017年の消費が過去最高を記録した2016年を更に上回る勢いとなっているとのことです。
安くて栄養豊富な点が節約志向にマッチし、最近は高めな商品も健康重視の女性らに売れているのだとか。
若者の間でも食べる頻度がアップ。
納豆は、免疫力アップなど、健康維持に大豆は大活躍のようですね。
ちなみに、納豆美味しい食べ方をネットで調べてみました。
そのまま食べるのではなく、かき混ぜることが美味しく食べるコツだとのこと。
その回数も少ないより多い方がいいそうです。
多すぎてもある一定回数でおいしさはアップはストップするという実験結果が書かれていました。
その回数は、何と400回だとか。
タレも、「ある程度かき混ぜてから少しずつ加えることを繰り返しながら400回かき混ぜる」のがいのだとか。
我が家は全員毎日納豆を毎日食べています。
早速試してみようと思います。
私は、タレのほかに○○を更に加えています。
うまみが更にアップするので。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 運を呼び込む・・・
- 脳活超ムズ間違いさがし・・・
- うれしい一言・・・
- 1年の計は春にあり・・・
- 恵方巻きを食べる前に、にこっと笑ってから食べる・・・
- F40・・・
- 確定申告の季節・・・
- 豚骨ラーメンに何が・・・
- 防寒対策をきちっとして乗り切りましょう・・・
- 永守重信さんの著書“運をつかむ”・・・