おはようございます。
新しい週の始まりです。
今週は9月最後の週です。
やり残しのないよう、健康管理に留意して充実した週にしたいものですね。
資材価格の高騰などを理由に、10月からペットボトル入り飲料や日本酒、ハムや菓子などの食品が値上がりするする品目が多いとのこと。
改正酒税法の施行により、ビールの値段なども変わります。
ビールの税額は350ミリリットル当たり70円から63円35銭に下がる一方、第3のビールは同37円80銭から発泡酒と同じ46円99銭になり、9円1銭のアップに。
メーカーは増税分を出荷価格に上乗せする方針で、サントリーの「金麦」の場合、コンビニエンスストアでの店頭価格は157円程度から166円程度に上がる見通しとのこと。
そのため、消費者の買いだめが本格化しているそうです。
今朝のニュースで、政府・与党は物価高などを受けた新たな経済対策について、来月中をめどとしたとりまとめに向けて検討を本格化させるとともに、家計の負担軽減策や中小企業の賃上げの支援策などを議論する見通しと伝えています。
さて、本日の致知出版『心が熱くなる365人の生き方の教科書』は、鈴木秀子さんの“死に行く人が望んでいること”です。
親しい友人が、発病してからわずか4ヶ月の命で亡くなられる直前に、「私は人生をまっとうした気がします」と話しかけられたとのこと。
亡くなる時は、未解決なものを解決し、不和を和解に、すべてを豊かな愛で結びつけたいと望んでいるのだとか。
人生最後の時の大切さを共に考えていく必要があると文章は締めくくっています。
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- インフルエンザ・医師はどう予防・・・
- 車の運転では、車間距離をいつもの2倍以上・・・
- 除雪業者のみなさんに感謝・・・
- ベネフィットの2段階掘り下げ・・・
- 唯一生き残るのは変化できる者・・・
- 環境に適応・・・
- 商品を売るのではなく・・・
- 御用始めとは・・・
- いつもの挨拶に、+ひとこと・・・
- 初夢・・・