今朝の日経MJ紙一面は、“PayPay超成長祭”の見出し記事です。
スマホ決済のPayPayの成長が止まらないそうです。
利用者数はサービス開始から4年で5500万人を超えたそうです。
お小遣い機能など10代の若年層にも理容が広がりつつあり、スマホ決済では圧倒的な地位を築いているのだとか。
PayPayは、スマホ決済の2/3を占めているそうです。
いろいろなサービスを次々と導入しているのが成長の要因のようですね。
毎月決めた日に自働でお小遣いを子供に送れるサービスも人気のようです。
マイナポイントにPayPayを選んだ人はなんと2000万人だとか。
いろんなキャンペーンも魅力の一つのようです。
また、ポイントがたまるのも楽しみ一つなんですね。
今年の4月からは、ポイントを使って投資信託が利用できるサービスも始まったそうです。
利用しない手はないというものですね。
今後のあらたなサービスに注目したいと思います。
さて、本日の致知出版『心が熱くなる365人の仕事の教科書』は、佐野俊二さんの“自分をどんな環境に置くか”です。
伸びる人間というのは、性格がいい・・・
それなりの才能があって、なおかつ人の言うことを何でも聞いてもっと努力しようとする・・・
それは素直な人間でないとできない・・・
あとは自分をどんな環境に置くか・・・
あと一つは、ハングリー精神・・・
自分自身を、もまれる環境に置くことが伸びる可能性が高まるのだとか。
そういう環境に身を置くことの大切さを痛感した次第です。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 今日は、御事納めの日・・・
- 事業の赤字をなくす・利益を高める糸口に気付けるヒントが満載の本・・・
- 2023年ヒット商品番付・・・
- 運が良くなる考え方や行動パターン・・・
- ワクワク感を楽しむつもりで・・・
- 県央地区に管理釣り場がオープン・・・
- 蜜焼き芋・・・
- 新潟県の雪情報・・・
- 犬を飼っている人は、認知症リスクが低減・・・
- いい肉の日・いいフグの日・いい文具の日・・・