今日も、新潟県は「熱中症警戒アラート」が発表されていますので、引き続き熱中症予防を心がけましょう。
今日の職場の教養は、「経験を積む」。
経験を積み重ねることは、人生の財産になる・・・。
そこには成功や喜びだけで失敗や困難も含まれる・・・。
新しい仕事に取り組む時、最初は戸惑うことが多いが、試行錯誤を重ねて仕事を覚える過程も貴重な経験のひとつとなる・・・。
他者の行動を見たり、話を聞いたりすることから学びを得て、それを自分に活かすこともできる・・・。
「学ぶ」という言葉には「真似ぶ」が語源という説がある。何事も始める時には、誰かのやり方を真似ることが出発点になるのでは・・・。
自分で考えて色々なことを勉強するのも必要ですが、最短で成長できるのはやはり成功者の真似をした時。
成功者がたどったプロセスには既に結果が伴っているので、徹底的に真似をすれば一定の成果が出る可能性が高いというものですね。
とはいえ、成功へのプロセスには真似のできない属人的な要素があり、そのため徹底的に真似しても同じ結果には至りにくいもの。
だからこそ、自分のアイデアや個性を発揮し、成果を出して成長したいものですよね。
今月初め、同業の税理士事務所を見学する機会がありました。
私どもよりも5~10年も早くいろいろなことを手がけて業務に生かしておられました。
失敗の繰り返しから多くのことを作り上げてこられたとのこと。
ぜひ、当社にも取り入れたいと思うことが多くありました。
「学ぶ」は、「真似ぶ」・・・ですね。
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
![]()
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 東京とニューヨークが60分の速さで・・・
- 継続は力なり・・・
- ピンチ業界にチャンス・・・
- 元氣の氣には米がある・・
- 紅葉・・・
- 仕事のあり方・・・
- 12月以降は大雪となる日もあるかもしれないという予報・・・
- 憲政史上初の女性首相の誕生・・・
- 徹底的なプラス思考が「ツキ」をもたらす・・・
- 対話から学ぶ・・・





