今から58年前の今日6月16日午後1時2分に、マグニチュード7・5の新潟地震が発生。
当時小学校1年だった私は、自宅から母親に抱きかかえられて外に出たのを昨日のように記憶しています。
新潟地震は、日本の歴史上、最大級の石油コンビナート災害をもたらした地震。
143基の石油タンクが延焼し、その火災は12日間も燃え続け、この加茂の地からも黒い黒煙がみえたほどでした。
昭和大橋が落下したのは衝撃的でした。
父が、走っていない鉄道を歩きながら、新潟の知人の家まで水を運んだことも記憶しています。
この地震での被害が大きかったのをうけて、その2年後に地震保険制度が誕生。
「災害は忘れた頃にやってくる」と言います。
台風や地震・津波そして豪雨等は、ふだんから油断せず、万全の備えを常におこなっておきたいものですね。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~makoto_w/niigata/kikaku/jisin_phot.htm
本日の致知出版『365人の仕事の教科書』は、脇谷みどりさんの“あんたが変わらなければあかん”です。
脇谷さんは、障がいのある娘さんの誕生をきっかけに介護に奔走しながら、執筆活動を行っていられた方だとか。
平成8年に郷里のお母さんが鬱病を発症。
5000通ものハガキを送り続け、その間にお母さんの病気は完治。
その後も娘さんと両親のトリプル介護。
第3者からの言葉によって、いろいろなことを変えるきっかけとなり挑戦することができたのだそうです。
言葉によって意識が変わり行動が変わる・・・・。
すごいですね。
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 行政にたよらず自らの力で・・・
- ポジティブ思考は周囲にもいい影響を与える・・・
- 万博 若い世代は期待以上・・・
- 守・破・離・・・
- 個別宅配に感謝・・・
- “ありがとう”という言葉を発する・・・
- 飲酒運転の根絶・・・
- 母の日・・・
- 低空で佐渡遊覧・・・
- 難しいことや未経験のことに挑戦していく・・・