健康の秘訣は何ですか・・と、昨日の懇親会の席にご一緒させていただいた80才を超えていらっしゃる現役の社長様に質問させていただきました。
すると、
「毎日、笑いのDVDを見ていることです」と。
よくよくお聞きすると、たとえば落語のDVDのシリーズを毎日繰り返して観て、大笑いしているとのこと。
笑うことは、免疫力に関係するNK細胞の活性化を促し、コルチゾール(副腎皮質ホルモン)値を下げるのだとか。
つまり、笑いにはストレスを抑制する効果があり、精神的な病に対する抵抗力を強めると考えられているようです。
それが健康につながっているということのようです。
大笑いより、笑う回数が多い方がいいとのこと。
仮に、とくにおもしろいことがなくても、作り笑いで笑顔を心がけることでもNK細胞の活性化を促し、コルチゾール(副腎皮質ホルモン)値が下がるのだとか。
”表情はいつも笑顔で”が、免疫力アップに効果的ということのようですね。
そうそう、その社長様がもう一つ心がけていることをお聞きしました。
何才まで生きるという目標を持たないということ。
今日一日心穏やかに充実して過ごす・・・・ということの繰り返し。
貴重なお話しをお聞きできたひとときでありました。
さて、本日の致知出版『心が熱くなる365人の仕事の教科書』は、ゴールボール女子日本代表・浦田理恵さんの“笑顔に咲いた点の花”です。
目が見えなくなったのは、20才の頃・・・
左の目が急に見えなくなって、すぐに右の目、とスピードが速かった・・・
それまでは家族の存在も、まるで空気のように当たり前に感じていたのだが、いてくれることのありがたさというのが初めて身に染みて感じられた・・・
そしてこれだけ応援してくれたり、励まして支えてくれる人がいるんだから、自分も何かをやらないと・・・
それまで後ろ向きだった気持ちが少しずつプラスに変化してきた・・・
親は絶対見捨てないでくれる存在。
親に感謝・感謝ですね。
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 在職老齢年金の支給停止調整額が、現在の50万円から62万円に・・・
- 梅干しの日・・・
- 継続と準備の大切さ・・・
- 「学ぶ」という言葉には「真似ぶ」・・・
- 大谷選手のすごさ・・・
- 尺玉300連発・・・
- 「室内熱中症」に注意・・・
- 長期金利動向を注視・・・
- 言葉の行き違い・・・
- 5日連続の熱中症警戒アラートが発表・・・