新しい週の始まりです。
コロナウイルス感染者は減少しているようですが、今まで通り気を抜くことなく、うがい手洗い等を徹底したいものですね。
マスクの着用が3月13日から「個人の判断」になるということですが、体調や状況に合わせて対応したいものですね。
昨日ちょっとしたうれしいことがありました。
車で夕方市内で運転していた際、交差点で赤信号のため停止し、左折のために左ウインカーを付けて止まっていたところ、青になったので左折しようとしたところ、横断歩道に1人の女性を発見したので、停止。
その女性はこちらの車に気づいて頭を下げながら横断歩道を駆け足で渡りきった後、振り向いてこちらの車に向かってお辞儀を・・・。
女子中学生か高校生のようでしたが、その姿を見て、こちらもほっこりとした気持ちに。
運転者は、横断者がいたら止まるのが義務であたりまえのことをしたわけですが、これからも横断する歩行者等に今まで以上に意識して安全運転をしなければ思った日曜日のひとときでありました。
さて、本日の致知出版『心が熱くなる365人の生き方の教科書』は、人財育成コンサルタント・里岡美津奈さんの“チャンスを呼ぶ3つの習慣”です。
里岡美津奈さんは、伝説のCAと言われている方です。
里岡美津奈さんのチャンスを呼ぶ3つの習慣とは、
①「いつも笑顔でいる」
②「いつもみだしなみを整えておく」
③「いつも相手の期待より少し上を目指す」
今、自分の置かれた場所、立場、条件で、やるべきことに全力を注ぐことで、チャンスを掴むことの大切さを痛感した次第です。
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 経営方針発表会開催・・・
- 在職老齢年金の支給停止調整額が、現在の50万円から62万円に・・・
- 梅干しの日・・・
- 継続と準備の大切さ・・・
- 「学ぶ」という言葉には「真似ぶ」・・・
- 大谷選手のすごさ・・・
- 尺玉300連発・・・
- 「室内熱中症」に注意・・・
- 長期金利動向を注視・・・
- 言葉の行き違い・・・