我が家の息子が最近はまっていること、それはピアノを弾くことです。「この子は絶対音感があるかも!?素質がある?」と中学生になるまでピアノ教室に通わせていましたが「指の形は悪い、練習はしない、弾き方が乱暴で音がきたない」と結局やめてしまいました。
それなのに…。先日息子のピアノを聴かせてもらいましたが、別人のように綺麗な音で指の形もきれいでびっくり。アパートにキーボードを買って、耳で聴いたアニメの曲やゲームの曲を弾いているとか(楽譜はありません)。いやいややらされているときと、やりたくてやっている時の結果がまるで違うのを実感しました。
仕事でも家事でも、どうせやるならいやいやではなく、何のためにやっているのか目的を持ち積極的にやろうと自分自身強く思いました。
吉村みゆき
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 夏の思い出
- 明日から17日まで休業となりますm(_ _)m
- 被せていないか
- 今年は綺麗に咲きました
- 令和7年夏の交通事故防止運動
- 4日
- 笹川流れは綺麗でした 粟島も見えました
- 異常気象
- 自分と向き合う
- 家庭菜園