今日11日は、建国記念日。
わんこそば記念日でもあるとか。
わんこそばの「わんこ」は「椀こ」つまりお椀のこと。
この記念日は、昭和32年にわんこそばを花巻名物として広めようという企画からだったそうです。
ただの大食い大会ではつまらないということから、趣向をこらして、当時の農閑期の楽しみだった相撲になぞらえて行われ、行司衣装を身にまとった「行司」が取り組みを仕切り、
食べる選手は「食士」、一番食べた方を「横綱」と呼んだとのこと。
「わんこそば全日本大会」は毎年2月11日に行われ、制限時間内で何杯食べられるかを競う大会。
一杯は10gに統一しており、おおよそわんこ15~20杯で通常のかけそば1杯程度。
最高杯数は5分間で258杯・・。
「噛まずに飲む」「リズムよく」「つゆは飲まない」「必要以上にお椀を動かさない」等が多く食べるコツだそうです。
ちなみに15分で451杯というのが最高記録。
時間制限がなかった10回大会までの最高記録は559杯。
信じられない数ですよね。
一度、チャレンジしてみたいと思います。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- シルバーウィーク・・・
- 向井さんの半生は勇気と希望を与えてくれる内容・・・
- 夏に中華まん・・・
- 人生で大切なこと・・・
- 儲かりの方程式・・・
- 皆既月食・・・
- 在り方とやり方・・・
- 自転車のながら運転・・・
- 中小企業の最大の課題は事業承継・・・
- 線状降水帯・・・