カレーブームは数年おきに起こりますが、またそのブームが盛り上がってきているのだとか。
先日、新潟市内のTSUTAYAへ行ったところ、壁一面にレトルトカレーが飾ってありました。
おそらく100種類以上です。
上段にカレー図書館と書かれていましたよ。
カレーと言えば、ハウスバーモンドカレーを思い出します。
ちょっと調べてみると1963年の発売のようです。
よくよく調べてみると固形カレールウは、1954年にヱスビー食品がはじめて発売したようですね。
1960年にはグリコがグリコワンタッチカレー発売。
お湯で暖めてすぐ食べられるというキャッチフレーズのカレーが1968年に登場。
レトルトカレーです。
そうてず、ボンカレーです。
世界初だとか。
ボンカレーを調べてみました。
1978年 ボンカレーゴールド
2009年 ボンカレーネオ
2013年 ボンカレーゴールドがリニューアル
2015年 Theボンカレー
2016年 ボンカレーゴールドが進化し具材がすべて国産野菜
2016年 子供のためのボンカレー
2018年 ボンカレーGRAN
2019年 ボンカレーGRANスパイス香る バターチキンカレー
さて、2020年にはどんなこ新製品が発売されるのでしょうか。
一昨日食べましたが、ココいちのレトルトカレーもおいしいですよ。
評判のバスセンターカレーのレトルトも発売されているようです。
昨夜のマツコの知らない世界は、カレーでしたね。
カレーは、なんと脳のパフォーマンスを高めるのだそうです。
脳をフル回転させたいときはぜひカレーをたべたいものですね。
ところで当社は、明日13日から16日まで夏期休暇を取らせていただきます、
ご理解のほどよろしく尾根かん゛いいたします。
もちろん、当ブログは休まず更新続けますのでぜひご覧いただければ幸いです。
そうそう、皆さんはどっちですか。
ライスカレー?
カレーライス?
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- SDカードに熱視線・・・
- 段取り・・・
- 昭和の日・・・
- 継続は力なり・・・
- 御朱印・・・
- アトラクション・・・
- 学びの場・・・
- 経営統合・・・
- 第3のミルク・アーモンドミルク・・・
- 本日から40年目のスタート・・・