最近、「サステナブレッド」というものがあることを知りました。
とあるパン屋さんがSDGsへの取り組みから、パンを廃棄するのではなく、そこから手を加え再生し、持続していくパンという意味を込めて開発し、「サステナブル=持続可能な」と「ブレッド=パン」から「サステナブレッド」と名付けて販売されているそうです。手がかかり、生産性もなく、大変な苦労もあるそうですが、何か自分達でもやれることを、という気持ちから始められたそうです。
私自身、お恥ずかしい話ですが、SDGsという言葉は知っているものの、意識的に何かしているかと聞かれると・・・。こうしてブログを書いたことをきっかけに、まずは取り組みについて勉強していきたいと思います。
村山 由実子
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 9月は暦の上では秋です
- 夏の思い出
- 明日から17日まで休業となりますm(_ _)m
- 被せていないか
- 今年は綺麗に咲きました
- 令和7年夏の交通事故防止運動
- 4日
- 笹川流れは綺麗でした 粟島も見えました
- 異常気象
- 自分と向き合う