今夜のテレビ、「坂上&指原のつぶれない店」で、ロバート馬場が、貯金をはたいて宮古島に飲食店をオープンかるまでに完全密着内容を紹介していました。
その店は、冷麺店。
馬場さんは、ローソンのサンドイッチ開発に挑戦(発売3日間で40万食販売)し、それをきっかけに自身の飲食店を経営することを決意したのだとか。
日本一の蕎麦チェーンゆで太郎システム池田智昭社長の馬場さんへの開店に向けての問題点を指摘。
その問題点は次の3つ。
1.ターゲットの設定
2.料理のインパクト
3.値段設定
その説明をお聞きしなるほどと思った次第。
ぜひ、石垣島の馬場さんのお店に食べに行きたいと思いました。
池田社長のゆで太郎の立ち食い蕎麦も・・・。
本日の致知出版『365人の仕事の教科書』は、日比孝吉さんの“悪いが良い、良いが悪い”です。
日比孝吉さんは、「スジャータ」をつくっている名古屋製酪の社長。
・事故,事件は他の食品メーカーを洗礼を受けるが,それが会社の蘇生につながっている。みんなが必死になる。本気を出す。だから「悪いが良い,良いが悪い」・・・
逆境に立たされた時ほど,これまでやってきたことを本気で見直したりすることが大事と痛感した次第。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 低空で佐渡遊覧・・・
- 難しいことや未経験のことに挑戦していく・・・
- 朝5時の祈り・・・
- 「こどもの日」はお母さんにも感謝する日・・・
- グリーンウィーク・・・
- 知る権利・・・
- 百聞は一見にしかず・・・
- SDカードに熱視線・・・
- 段取り・・・
- 昭和の日・・・