知人がアップしていたフェイスブックの動画を見ました。
豊田社長が、昨年の5月でしょうか、アメリカのバブソン大学の創立100周年を迎える同大学の卒業式にゲストスピーカーとして招かれた時の映像のようです。
そのスピーチの中で、「トヨタウェイ」という言葉が・・・。
早速調べてみました。
トヨタのホームページからです。
・・・トヨタウェイとは、創業以来、様々な経験をもとに形づくられ、「暗黙知」として受け継がれてきた経営上の信念や価値観を、誰にでも理解できるように整理・集約したものであり、トヨタで働く人間としてとるべき「行動原則」ということができます・・・
・・・トヨタウェイは「知恵と改善」「人間性尊重」の2本の柱で成り立っています。現状に満足せず、高い価値観を追求し、そのために知恵を絞りつづけること、あらゆるステークホルダーを尊重し、従業員の成長と会社の成果を結びつけること、この2つを常に念頭において行動することが、すべてのトヨタで働くものに求められています。また、この2つの柱は、『チャレンジ』『改善』『現地現物』『尊重』『チームワーク』の5つのキーワードに分けられます・・・
全世界のトヨタの従業員が共有する価値観がトヨタウェイのようです。
『チャレンジ』
『改善』
『現地現物』
『尊重』
『チームワーク』
いいですね、このキーワード。
一人ひとりが『チャレンジ』に日々取り組んで、そして、そうしたチャレンジを結集し、組織として、一人では達成できない大きな夢や志を実現・・・。
その際に必要なことが、相手の考えを理解し異なる意見にも謙虚に耳を傾ける姿勢=『尊重』・・・。
人材を育成し、育てた個々の力を集め、ともに大きな目標に向かうという心構え=『チームワーク』・・・。
当社も大いに意識していきたいと思った行動のあり方と感じた次第。
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 経営方針発表会開催・・・
- 在職老齢年金の支給停止調整額が、現在の50万円から62万円に・・・
- 梅干しの日・・・
- 継続と準備の大切さ・・・
- 「学ぶ」という言葉には「真似ぶ」・・・
- 大谷選手のすごさ・・・
- 尺玉300連発・・・
- 「室内熱中症」に注意・・・
- 長期金利動向を注視・・・
- 言葉の行き違い・・・