9月も後4日で終わりとなりました。
そして、今年も残すところ、後3ヶ月。
年末年始に向けての準備を始めるところも多いのではないでしょうか。
年内にやり残しのないよう計画的にすすめ年末年始を迎えたいところです。
ところで、10月に値上げされる食品・飲み物は2024年で最多の約3,000品目となるという情報も。
郵便料金も10月1日より30年ぶりに大幅値上げです。
25グラム以下の定形郵便が現在の84円から110円に、31.0%の値上げとなります。
また、はがきも63円から85円へ約34.9%の値上げです。
郵便料金の値上げに伴い、速達やレターパックなどの郵便サービスも値上げされます。
この値上げは、電子メールやSNSの普及により郵便物の需要が減少していることが背景にあるとも言われています。
これにより、企業は郵送コストが増加し、納品書や請求書などの郵送にかかる費用が大幅に上昇するため、コスト削減のために電子化への移行を検討する動きも出ています。
郵便離れがさらに加速することも予想されます(実際、郵便物はピークの2001年度の263億通から昨年度は144億通とほぼ半減しているそうです)。
根本的に業務の進め方を改革しなければ企業の存続が危ぶまれる時代です。
DX戦略は、中小企業こそ急務です。
DXで、
・人材不足対策
・業務効率化と生産性向上
・経営に必要なデータが集まる
・高付加価値のビジネスモデル創出がしやすくなる
等が期待できます。
DXのはじめの一歩は「ペーパーレス」だそうですよ。
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- シルバーウィーク・・・
- 向井さんの半生は勇気と希望を与えてくれる内容・・・
- 夏に中華まん・・・
- 人生で大切なこと・・・
- 儲かりの方程式・・・
- 皆既月食・・・
- 在り方とやり方・・・
- 自転車のながら運転・・・
- 中小企業の最大の課題は事業承継・・・
- 線状降水帯・・・