昨日のNHKニュースからです。

上越のわせ品種の新米検査 「1等米」評価は例年どおり・・・・というニュースです。

新米の検査が28日から上越市で始まり、初回の検査では、わせ品種の「つきあかり」およそ20トンのうち半分が見た目の評価が最も高い「1等米」と、ほぼ例年どおりの結果になったとのこと。

6月以降、気温が高い日が続いたことなどから見た目が白く濁ったコメが一部、確認されたそうですが、ほぼ例年どおりの検査結果だったそうです。

今後収穫が予定されている主力のコシヒカリについては「暑さや少雨の影響があるかもしれないが、8月のお盆の前に雨が降ったので大丈夫ではないかと期待している」というコメントが。

新潟県の米の一等米比率は、一昨年は極端に低かったものの昨年は84%に回復。

これから稲刈りが本格化しますが、一等米比率がどうなるか、気になるところですよね。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆   

≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
banner_04.gif にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆  ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆  ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆  ◆ ◆ 

こちらの関連記事もおすすめです!