昨日は、午後から2ヶ月に一度の「原点の会」という学びの場へ。
今回は、「下坐業を実践せよ」という項目の15行の文章について、3時間を費やしての学びと気づきの時間となりました。
われわれは、何千何万の他人様の恩恵によって活かされている・・・
人間の恩恵だけでなく、大自然の恩恵も・・・
という文章からのスタート。
文章の一字一句の奥底に隠されている意味を咀嚼いただいての進行。
下坐業をネットで調べてみたところ、
「他人よりも一段低い位置に自分の身を置き、そのような状況でも不平不満をもらさず、むしろ感謝を忘れず、己を磨く修行法」
と。
改めて、すべての人やものに感謝の念を持つことの大切さを感じることができた貴重なひとときとなった次第です。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
![]()
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- インフルエンザ・・・
- こころとあたまの、深呼吸・・・
- 東京とニューヨークが60分の速さで・・・
- 継続は力なり・・・
- ピンチ業界にチャンス・・・
- 元氣の氣には米がある・・
- 紅葉・・・
- 仕事のあり方・・・
- 12月以降は大雪となる日もあるかもしれないという予報・・・
- 憲政史上初の女性首相の誕生・・・





